あ
か
ミネラルの一種で浸透圧の調整などの働きを行う。ナトリウムを排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節する上で重要な役割を担っており、カリウムが不足してしまうと脱力感・食欲不振・筋無力症・精神障害・不整脈などの症状が現れる。
わかめ、昆布、切り干し大根、インスタントコーヒー、ずいき、こんにゃく、山芋、里芋、サツマイモ、ホウレンソウなどに多く含まれる。
土壌,枯草,塵埃,下水中など,自然界に広く存在。味噌や醤油のもろみにも存在している。発酵においては雑菌のような扱い方をされるが、病原性はなく、タンパク質・デンプン分解酵素、ペクチン分解酵素をつくる。
さ
私たち人間と同じく細胞内に核を持ち、その中に遺伝子を組み込んでいる生物の総称。
な
ココナッツの水に糖と酢酸菌(アセトバクター・キシリナム)を加えて発酵させると、こんにゃくのような塊ができる。それをさいの目状にカットしたもの。食物繊維が豊富。
は
ポリフェノールの一種で天然に存在する有機化合物群の植物色素の総称。
よく知られるものとしては、緑茶に含まれるカテキン、赤ワイン・ブドウの果皮に含まれるアントシアニン、ごまに含まれるセサミンなど。
抗酸化作用(活性酸素の除去)やアンチエイジング、血液をサラサラにしたり、免疫力を高める効果がある。
ま
長さの単位。1ミリの1000分の1。記号はμ。マイクロメートルの慣用名。
A